プロフィール

はじめまして。ご訪問いただき、ありがとうございます。

BCナースというのは、Breast Cancer ナース つまり乳がんを専門とした看護師です。

毎日、何十人の乳がん患者さんと関わらせていただいています。
その経験から、皆さんがぶつかる問題悩む選択肢欲しい情報 などについて
看護師目線で、分かりやすくまとめていき、
不安を軽減し、治療に前向きに取り組むための道しるべになる 」 
そんな内容を目指しています。

*このブログは、私が普段の病院の関わりだけでは伝えきれないことを、伝える手段として作成したものです。一般の乳がんの方にも閲覧可能ですが、当院でのマイナールールも含まれますのでご注意ください。

このMAPを使用することで分かること

  1. 治療の全体像が分かる
     診断、治療方針の決定、治療、フォローアップといった複数のステップにおいて、どのような経過をたどるのか、出来る限りシンプルにまとめ、全体像を把握できるようにします。
  2. 情報過多による混乱を防ぐ
     乳がんに関する情報は溢れており、膨大な情報による混乱やストレスを感じることがあります。整理をして、各ステップで必要な情報や行うべき行動を明確にすることで、情報過多のストレスを軽減できます。
  3. 主体的な意思決定を支援する
    治療の選択肢や副作用、リハビリ、生活習慣の改善など、患者さん自身が関与する場面は多くあります。それぞれの選択肢がどのように影響するかを視覚的に示すことで自分の状況を理解し、自らが意思決定に参加できるようにします。

自己紹介

がん拠点病院の「乳腺外科」の外来で、乳がん看護認定看護師として、乳がん患者さんのサポートをさせていただいています。

私自身、2人の子供を育てながら、看護師という仕事をずっと継続してきました。
毎日職場でも、家でも時間に追われる日々で、時短シンプルという言葉に反応します。

仕事だけでなく、母、妻、そして親を支える子として…など、沢山の役割を持ち、忙しい女性は多いです。そのような生活の中に、乳がん そして 治療を取り入れていくために、
それぞれの役割、その人らしい生活を維持した上での治療のサポートを重要視しています。

一見、サバサバしてると言われますが、昔は落ち込みも強く、感情に飲み込まれてしまうことも、よくありました。精神面について学校で学んだことで、頭で理解しセルフコントロールができるようになりました。
乳がん患者さんの、辛い気持ち不安な感情選択に悩む気持ち にはとことん向き合います。
しかし、自分が学んだように、頭で理解をして楽になれることもあります。そういった内容も伝えていきたいと思います。

FP(ファイナンシャルプランナー)3級の資格を持っています。治療において大切なお金や制度についても、興味があり学習中です。

タイトルとURLをコピーしました